この数時間で頭の中は双眼鏡のことでいっぱい。勉強になります。
明るさと重さと倍率ばかり気にしてたけど(あと値段)、他にも色々気になる点が。
例えば日本製は高かった。
2万くらい高いのが並んでて、なんでこんなに??って思ったのは日本製です!どどーん感が出てた。
それからマルチコートってシールが貼ってあって、丸ごとマルチなのか一部がマルチなのかの違い。
対物レンズ有効径の大きい方が光を集めるから明るく見えるとか。
明るく見えるけど重くなるよとか。
実視界が広い方が見やすいとか。
アイレリーフ(ざっくりいうとレンズと瞳の距離感)は1.5以上あるとケラレが気にならないとか。
お店によって品数全然違うとか(*⊙ω⊙)
え?おもちゃ売り場に??とか(*⊙ω⊙)
実際手に取って覗くと全然違うから、出来るなら店頭で試した方が良い!!っていろんな方のブログに書いてあるけど本当にその通り!!
とにかく私は明るさ明るさ!!だったけど、泣き虫ちゃんはそんなに気にしてなかったし。(1人でベージュじゃない?これベージュだよね?と押し付けてた。ごめんね♡)
お店を変えて同じように手に取ってみて、覗いて、値段確認して。
やっぱり私はコールマン(重いけど明るい)かなぁ…と思うように。
しつこいけどとにかく明るさが好み。
それと今回のお店で覗いたらケラレが気にならなかった。
全くないわけじゃないけど、さっきより大丈夫。このくらいならーって。
明るさ・実視界の広さ・倍率・マルチコート・有効径の大きさ・アイレリーフ
これがほぼほぼ満足。パーフェクト。
ケラレと重さが少し気になるだけ。
よし・・・決めた*\(^o^)/*
ほぼほぼ決めてた私だったけど、泣き虫ちゃんが何気なく手に取った機種に…出会ってしまったのだ。
出会ってしまった機種とはこちら。
Vixen 双眼鏡 ニューフォレスタHRシリーズ ニューフォレスタHR10×50WP 14516-4
ほぼほぼ決めてたコールマンより重い。
コールマン640g
ニューフォレスタ760g
コールマンの方が実視界が広い
コールマン7.2°
ニューフォレスタ5.3°
値段はコールマンの方が1万くらい安い。
倍率は10倍なのでニューフォレスタが上。
明るさは同じくらい
コールマン28.1
ニューフォレスタ25.0
アイレリーフは同じくらい
コールマン17mm
ニューフォレスタ18mm
急展開*\(^o^)/*
(あと1回続く予定)